【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】診断事例2024・6・1 心と身体は表裏一体。突破口は…???

query_builder 2024/06/02
診断事例紹介
istockphoto-1362543832-612x612


こんにちは(*^^*)

色彩心理診断によるカウンセリングで

ストレスを素のうちに断つ!

横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、

くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今回は、約半年ごとにコンスタントに来てくださっている

Sさん、3度目の受診です♪まずは前回の復習から。


https://couleur-coeur.com/blog/case/20230909-3994/


前回は、病後で体力が落ちていたのも相まって

ポチッと買い物依存の気が高まって

危うくリビングにはりつけになるソファーベッドを

ポチりそうになってましたけども!!!(;´∀`)


思いとどまったそうでひと安心しております(笑)

以降、買い物の際には「本当に必要なのか?」を

自身に問いかけるようにしているそうで。


さて、おまけのカラーセラピーをしつつ、

最近の様子をお伺いしてみますと。


1枚目(テーマ):パープル(変容・ヒーリング・奉仕)

2枚目(現状):ホワイト(浄化・明晰性・すべての要素を備える)

3枚目(未来):ゴールド(自分の中心をみる・自身の価値を知る

       知恵・深い喜び)


折り鶴を作るのにハマっているそうでして。

単純作業は気持ちが落ち着いて無になれますからね。

千羽鶴を送ることができる団体もありますし。

パープルってかんじですね〜。


塗り絵とか、ジグソーパズルとか、編み物とか。

手先を使ってぐっと集中できる趣味って

気持ちの波を穏やかにするのにはとってもいいと思います。

スマホとも距離を置けるから、ポチることもないですし♪


で。本テスト。




まずは、項目別に現状をみられる「コラム」という分析です。

2択で好きな色を連続で選んでもらい集計することで

心の状況を大まかに6つのカテゴリーに分類するものです。


Sさんの基本的思考が

今回は「セパレイティブ」(分離・遠ざける)のカテゴリー。

過去2回が「バリアブル」(変化・刺激)だったので

ある意味で真逆になったといいますか。

近頃の様子からしてみても

今は刺激をちょっと切り離して静かにしたい気分なのかも。


人間関係と未来については

「コンスタント」(一定・変化を好まない)

自分自身についてと自身の活動については

「レセプティブ」(受動的・従う)


どの項目でも積極的に何かをしようというかんじがなく

流れに任せて、もしくは現状維持で穏やかに。

というかんじです。


意欲やエネルギーを示す「3」という数字が

優先順位の最下位に位置する項目が3つ。

また、安定・安心を示す「1」という数字が

優先順位の1位・2位に全項目が位置しており

意欲やエネルギーが著しく不足していて

物事を動かさないことに過剰に執着している

状況を示しています。


また、「自分自身について」のグリーンラインと

「自身の活動について」のレッドラインは

まったく同じ並びの優先順位となっており

「自身の利となる行動をとりやすい」という

ことを意味しています。


総合すると、他者のために動く余力がなく

自分のバランスをとることで精一杯の状況です。



次は、感情面と理性面の関係をみる

「8カラーズ」と「フォーム」という分析です。


前回に比べると、少し複雑な絡まりが軽減している印象です。

ただ、問題はまだまだ山積みです(;´Д`)


まず、感情面で過剰に執着しているのが

1位の「5」が表す理解者もしくは現実逃避欲求です。

2位に「0」の「以下の順位のものに無関心」が来ており、

実質「5」以外のことを考えてません。

下位3位以内に、「2」尊厳欲求と「3」意欲・エネルギー

が落ちてしまっています。

本来これらは、上位5位以内にある方が精神状態が安定します。

心のバランスを保つために

代償として「5」の欲求を満たそうとしています。

「5」を満たすために必要としているのが「0」。

要は、何も考えたくない。


心を「無」にすること。

冒頭の折り鶴を作る行動につながります。


ただ、理性を分析する「フォーム」では

「3」が2位にあり、意欲を持たねば!ということは

奥底ではしっかり理解しています。


いきなり意欲メラメラキャラになるのは難しいですけど

今回はちょっとなさすぎて心配です!!!

省エネの域を超えてしまってますので…。

1個でも、ライフを回復したいなーと。


心と身体は表裏一体でして。

気力がなければ動けないし、

体力がなければ何かをしようという気が起きない。


幸い、食事はしっかり取っているそうなので

米食優位の食事の内容をおすすめしてみました。

お米…価格が高騰しちゃってますけども(;´∀`)


パンや麺類、私も大好きですし手軽で便利なんですが

小麦粉製品でお腹をいっぱいにしてしまうと

眠くなったりぼーっとしちゃったりする

ほんとシアワセな食べ物なんですよね(笑)


逆に言うと、直後に動かなきゃならない時や

集中したい時は避けたい。ほんとにダルい。

最近は小中学校の給食も米食の割合多いですしね。

そういう意図なのかは知らないですけども。


パンなら米粉パン、麺なら豆由来の麺など

原料をチェックして工夫してみるのも

いいかもしれませんね(*^^*)


まずはしっかりごはんを食べて、

身体のもやもやをすっきりさせて

気力を呼び覚ますことができるといいのですが…。


定期的に心を見える化して整理することに

少しずつ意味を感じ始めているSさんでした。


ぜひまたお待ちしております♪



〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”

くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪


https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンは原則出張診断形式で承っております。

ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。

カフェなどの行き慣れたオープンスペースで

気軽に心と向き合ってみませんか?



記事検索

NEW

  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・最終日。

    query_builder 2025/01/19
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・2日め。

    query_builder 2025/01/18
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・1日め。

    query_builder 2025/01/17
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】“怒り”を可視化してみた話(笑)

    query_builder 2025/01/16
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】自己肯定感高めな娘からの、ちょっと胸がイタイ...

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE