【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】実は、人材を選ぶざっくりとした基準にもできる、『好きな色』

query_builder 2023/01/29
色のおはなし
istockphoto-471974634-170667a


こんにちは(*^^*)

色彩心理診断によるカウンセリングで

ストレスを素のうちに断つ!

横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、

くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


私も、20代前半にお世話になった飲食業界では、

パート・アルバイトの面接採用をするお仕事もしてたので

その悩みはほんとにわかります(^O^;)


たった10分とか15分とかの面接で…

ぶっちゃけわかんないわ!!(ーー;)ってなりません???


態度的にやる気がありそうか否か。

受け答えが感じよく、内容が的確であるか。

シフト的に著しく扱いづらい条件がないか。


…物理的な条件と、あとは勘!なんとなく良さげ!

みたいになってしまうのは、どうしても否めないわけです。


ですが、いいかんじ!と思ったその人材が

現場に入ってみたらどうもうまくいかないってこと、

結構な茶飯事で起きてるわけなんです。


必ずしもその人自身に能力が足りないとか、

採用をした人の感じたものが的を射ていないとか、

そういうわけでもなかったりして。


要するに、「相性」なのです。

人が働く場所なのだから、切って切り離せません。


実際に一緒に働く人が、採用に関わることができる

職場であれば良いんですけども、

大きな会社なんかはそうもいかなかったりする。


人を採用して育成するって、ほんとに手間とお金がかかるので。

できたら、良い人材を長くって思うじゃないですか。


初対面の人との面接の10分、15分で、ざっくりでいいから、

何かその手がかりをつかむ方法はないのか?


それが、「好きな色」を訊いてみることだったりします。


「え?そんなことで?大丈夫なの?」って思います?(*^^*)

少なくとも「勘」に任せるよりは説得力あると思う(笑)


これまでにも、各色の思考パターン、行動パターンの

分析をご紹介してきました。


すでにいるスタッフの「好きな色」とパターンを把握し

新しく入れたいスタッフはどんな人が良いかを考えてみると

「○色タイプが欲しいな!」みたいな人物像が

わかりやすくなります。


例えば、3人で回したいポジションの3人目を面接採用するとします。


既存のスタッフのひとりは「ホワイト」

もうひとりが「ブラウン」であった場合。


「ホワイト」は、正義感の強さ、規則的、そして真面目。

物事をはっきり言う…というのが目立つ要素です。

とても誠実で信頼できるのですが、少々一辺倒で堅いところがあり

同じタイプ同士だと各々の正義の主張で永遠に喧嘩してしまうかも。


「ブラウン」は、地道で真面目という面では

ホワイトと一致する部分があるので、

ホワイトからは一定の信頼を得ることができ、わりと相性は良いです。

比較的柔軟な親しみやすさ(悪くいえばナメられやすい)

があり、人の間に入っての橋渡し役に適しています。


ブラウンがナメられちゃった時には

ホワイトがビシッと正してくれるし

ホワイトが突っ走った時には

ブラウンが丸く収めてくれる。

…という、持ちつ持たれつな関係です。


そんな2人に、もうひとり新しく加えるとしたら…。

おすすめは、「グリーン」や「グレー」好きさん。


強烈な印象はまったくないので

地味で一見芯がないようなかんじに見えますが

意外とちゃんとポリシーは持ち合わせています。

両方とも平和を好む、縁の下の力持ちタイプで、

場に溶け込み、諸々のバランスをとることに長けています。

ホワイトのもうひとりの良き理解者となり

ブラウンの良きフォロー役にもなってくれると思います。


ホワイトが結構な主張が強いキャラなので

同じような強さを持つ「ブラック」「レッド」「ブルー」「ゴールド」

自由系の「ターコイズ」「パープル」「シルバー」

お友達キャラの「オレンジ」「イエロー」

甘さが武器の「ピンク」などは

お仕事の相手としては不向きと思われます。


そんなかんじで、欲しい人材像と好きな色をリンクさせて

面接に臨んでみるのも、ひとつの手ではあるかなと思います♪



〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”

くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪


https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンは原則出張診断形式で承っております。

ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。

カフェなどの行き慣れたオープンスペースで

気軽に心と向き合ってみませんか?



記事検索

NEW

  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】5月のご予約空き状況をお知らせいたします。

    query_builder 2025/04/19
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】全然まったく、計算ではありません(笑)

    query_builder 2025/04/18
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】先生ってほんとすごいな〜!

    query_builder 2025/04/17
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】まさかの本格でびゅー?!

    query_builder 2025/04/16
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】仕事できる度=人を信じる力。

    query_builder 2025/04/15

CATEGORY

ARCHIVE