【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】5歳女子の“プライバシー”…どこまで守る?(^_^;)

query_builder 2023/09/22
家庭・生活
cabinet-2012944_1280


こんにちは(*^^*)

色彩心理診断によるカウンセリングで

ストレスを素のうちに断つ!

横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、

くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


来春から小学校に入学予定の娘。

ちょっとずつ「自分のことは自分で」の幅を

広げていかんとなぁ…ということで、

畳んだ洗濯物を「自分の引き出しに片付ける」

の前段階で、「引き出しまで自分で運ぶ」

という習慣を構築中です。


今のところ、ほっとくとチェストの上に

ひたすら積み上がってしまうため

本人が洋服を自分で選ぶ時に

「ついでにこれ入れちゃおう〜!」と声かけして

見守りつつ自分で詰めさせたりします。


私が娘の引き出しを開けなきゃならない頻度を

極力減らすようにしてます。


もちろん、まだキレイに整理してってかんじでは

ないですけども、一応本人もちゃんと

「これは幼稚園関係の引き出し」

「これは私服の引き出し」

「ハンカチや靴下はここ」

くらいのことは理解しておりまして。


私服の間に制服のポロシャツなんかが

挟まっていると「これはちがうじゃん!」

とかツッコミつつちゃんと分けてます(笑)


先日、夫と娘がふたりでおでかけするのに

支度をしている時に、夫が何のためらいもなく

断りもなく娘の引き出しを開けてたもので

父が娘の引き出しを…?すっごく違和感というか

それはなんかちょっと背筋がざわつく?!

…と触覚(笑)が反応しまして。

思わず言っちゃったんですよね…


「こら!女の子の引き出しを勝手に開けないの!!」


って(;´∀`)

悪気がないのも深い思惑がないのも

もちろん重々わかってるのよ…。夫よごめん(ーー;)


さすがに普段は夫に塩対応な娘が

あとで怒られた夫を慰めてたらしいですわ(笑)

フォローありがとね〜(*^^*)


私自身は3人姉妹で、3人同部屋だったもので

プライバシーなんて皆無だったと思ってましたが…


思えば、母も洗濯物をたたむまではしてくれても

人の引き出しを勝手に開けて片付けるってことは

なかったですし。(手間っていうのもありますが)

ましてや父は絶対なかったですしね。

娘の引き出しどころか洗濯物に触れることすらなかった。

(わきまえてたのか、興味がなかったのか、

俺の仕事じゃない的なかんじだったのか、

距離感がわからなかったのかは…不明。笑)


意外と程々に守られてたらしいぞ。


「まだ5歳じゃーん。神経質だな」

っていう価値観の人もいるとは思うんですけど。

まだ自分でできないことも多いんですけど。


ある日突然「お父さんキモッ(@_@;)」

「お母さんウザッ(ーー;)」ってなる前に

親側の習慣ってつけておいた方がいいかなって

心得があるだけでもちがうよねって

私は思うんですよね。子離れ子離れっ(*^^*)


親子の距離感ってほんと難しいものだ…。





〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”

くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪


https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンは原則出張診断形式で承っております。

ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。

カフェなどの行き慣れたオープンスペースで

気軽に心と向き合ってみませんか?



記事検索

NEW

  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・最終日。

    query_builder 2025/01/19
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・2日め。

    query_builder 2025/01/18
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・1日め。

    query_builder 2025/01/17
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】“怒り”を可視化してみた話(笑)

    query_builder 2025/01/16
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】自己肯定感高めな娘からの、ちょっと胸がイタイ...

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE