【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】診断事例2025・3・29 キーワードは「自分の居場所」

query_builder 2025/03/31
診断事例紹介
coloring-book-for-adults-1396833_640


こんにちは(*^^*)

色彩心理診断によるカウンセリングで

ストレスを素のうちに断つ!

横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、

くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。



〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今回の事例紹介は、ご新規のクライアントAさん(仮名)です。


「妻のカウンセリングを…」とご連絡を頂いたのは

お仕事の合間にくるーるくーるのホームページを

探し当ててくださったご主人でした。


奥さまの状況をほぼ知らずに迎えた当日でしたが

思っていたよりずっとお元気そうな様子で

お一人で現れた奥さまでした。



〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜




まずは、アイスブレイクの「スマイルカラーセラピー」。

14枚のカラーカードから心惹かれる3枚をチョイスし

ご自身の心と向き合います。


1枚目(テーマカラー):マゼンタ

キーワード:小さきものへの愛・循環・ケアする人のケア


2枚目(現在の心境):イエロー

キーワード:個の確立・吸収・喜び・明晰性


3枚目(未来について):ターコイズ

キーワード:心の声を表現する・創造性・コミュニケーション

      遊び心・楽しむ


赤文字のキーワードに心当たりアリだそうです。



現在の生きがいとなってくれているのが、お孫さん。

さらに、秋に生まれてくる予定の2人めのお孫さんもいます。


そのためにも、長年患っている「うつ」を

少しでも良い方向に持っていってしっかりしたい。


将来的には、生活を楽しむ心の余裕が欲しい。


これらを踏まえて、診断データを取らせて頂きました。




〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜



まずは、各項目別に大まかなカテゴリー分けをする

「コラム」の解説です。各項目の欲求がわかります。


はじめに、本人のものの考え方…いわゆる「キャラ」を表す

「ベーシックカラー」というラインです。



「3‐2‐4‐1」の並びで「ダイレクティブ」(能動的・支配・指示)

というカテゴリーです。


うつの症状やお薬の影響もあって制限された状況ですが

本来はわりと自ら行動していくパワフルなタイプです。


近しい人間関係を示す「ブルーライン」は

「4‐3‐2‐1」の並びで「バリアブル」(変化・外交的)

というカテゴリーです。


「4」が意味する「解放」の欲求が強めです。

心配をかけたくなくて、友人と気楽に連絡がとれない。

何かとご主人の力を借りないと身動きをとれないなど

うつの影響に縛られているかんじがあります。

その状況を変えていきたいという欲求と分析します。



自分自身のあり方を示す「グリーンライン」は

「2‐3‐1‐4」の並びで「ダイレクティブ」(能動的・支配・指示)

というカテゴリーです。


「2」が意味する「尊厳欲求」が強いです。

Aさんのお話をお伺いする限りですが

お引っ越しや遺産相続などの人生の大きな節目では

ご自身の意思や希望を聞いてもらう機会がなく

お相手の一存で物事が決まってきたかんじです。

そのため、自身の存在を認めて欲しいという願望が

膨らんでいるように思います。



自身の活動についてを表す「レッドライン」は

「3‐4‐2‐1」の並びで「バリアブル」(変化・外交的)

というカテゴリーです。


「3」が意味する「意欲・活力」の欲求が強いです。

趣味の料理やスキー、ピアノ演奏など

やりたいことがたくさんあるのですが

椎間狭窄があり身体を動かすのをドクターストップ

されていたり、お薬の副作用でめまいがするなど

なかなかやりたいことを行動に移せずにいます。



未来についての考えを表す「イエローライン」は

「3‐4‐1‐2」の並びで「バリアブル」(変化・外交的)

というカテゴリーです。


レッドラインと同じく、「3」が強めです。

現状を変えていきたいという意欲がしっかりあります。


全体的に徹底して下位にあるのが

「1」が意味する「愛情・所属・安心」の欲求です。

これが満たされていないために

全体的に変化や刺激を求める傾向にあります。




次に、感情と理性の関係性を分析する

「8カラーズ」と「フォーム」です。


本人の自覚がある感情面で優先する欲求を順に並べるのが

「8カラーズ」です。



感情面では、それぞれの欲求が適正な順位にあり

一見、大きなストレスがないかのように見えます。


しかし、理性のデータと見比べると

隠れたストレスが浮き彫りになります。



本人の自覚がない、感情の裏側となる

理性を覗くことができるのが、図形を好きな順に並べる

「フォーム」です。


感情とのギャップを認めたのが、

「6」(快適欲求)です。

感情は6位、理性が2位でした。



快適欲求とは…わかりやすい例でいうと「旅先の枕」です。

普段と違う環境に置かれることで、普段の快適さを実感し

それを恋しいと感じること。

普段は当たり前すぎてあまり感じない欲求なのです。

「故郷の味」とか「パジャマの肌触り」とかもそうです。


表向きはなんともないと思っていても

無意識の領域で快適欲求が高い=実は快適ではない。


実は、無意識からはみ出して、

ちょっと身体が反応しているのかなと思われるのが

「音がこわい」というAさんの症状です。


風で窓がガタガタするとか、ちょっとした生活音が

すごく耳に障ってしまう。家にいるのがこわい。


安心できる場所であってほしい家が

どうしても「自分の居場所」とは思えないこと。

これって常に心が休まりませんよね。


だからといって、現実的にお引っ越しは気軽にできる

ものではないですし、ご家庭の事情もありますし。


おすすめしてみたのは、ぐっと集中できる趣味。

「大人の塗り絵」です。手先を使う系のやつですね。

雑音をカットする感覚過敏用のイヤーマフなどを使って

世界に没入する時間を作ってみるのもいいかなと。


気分転換に、趣味一式を持って家から出て

静かな図書館とか、カフェに入ってみたりと

場所を変えてみるのもアリですよね♪


お薬の作用もあって、活動時間が夕方と伺ったので

夕方の時間の習い事をしてみるとか。

ご主人からも、無理のない程度にジムに行かないかと

誘っていただいているそうですよ(*^^*)


できそうなことから少しずつ、

楽しめることが増えていくといいですね!


ぜひまた、お会いできたら嬉しいです。

ありがとうございました。




〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”

くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪


https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンは原則出張診断形式で承っております。

ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。

カフェなどの行き慣れたオープンスペースで

気軽に心と向き合ってみませんか?




記事検索

NEW

  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】5月のご予約空き状況をお知らせいたします。

    query_builder 2025/04/19
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】全然まったく、計算ではありません(笑)

    query_builder 2025/04/18
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】先生ってほんとすごいな〜!

    query_builder 2025/04/17
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】まさかの本格でびゅー?!

    query_builder 2025/04/16
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】仕事できる度=人を信じる力。

    query_builder 2025/04/15

CATEGORY

ARCHIVE