【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】診断事例2024・12・14 モヤモヤの後ろ側に隠れた“さみしさ”
こんにちは(*^^*)
色彩心理診断によるカウンセリングで
ストレスを素のうちに断つ!
横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、
くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。
〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜
今回のクライアントさんは、
「パパさん単独」というレアなケース。
大体、奥さんに引っ張られて仕方なく付き合わされる
というパターンのパパさんが多い中、です。
でも実は、色彩心理診断って「男性脳」の方が腹落ちしやすい。
“カラー”と付くと、なんとなくキラキラしたイメージで
女性が興味を持ちやすいんですけど、
残念ながらまったくキラキラ要素がないですし(笑)
動かないデータをどーんと突きつけられるやつなので。
男性脳って、感情じゃなくてデータが行動の動機となる。
世のパパさんたちも気後れしない雰囲気ですので
お気軽にお問い合わせして頂けたら嬉しいです♪
〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜
緊張の面持ちだったKさんですが、
おまけという名のアイスブレイクでもある
「スマイルカラーセラピー」では
予想を上回る順応性を見せまして!!(笑)
1枚目(テーマカラー):イエロー
キーワード:個の確立・吸収・喜び・明晰性
2枚目(現在の心境):ブルー
キーワード:手放して取り入れる質・信頼
一対一のコミュニケーション・心の平和
3枚目(未来について):ゴールド
キーワード:自分の中心をみる・自分の価値を知る
知恵・深い歓び
色が付いているキーワードが、
公私ともにご自身に当てはまるかんじがする
ということでした。
自己分析がかなりきちんとできているので
カラーセラピーだけで1時間くらい喋りそうな勢いだな…
と思いつつ、一度ぶった切って診断データも採取。
※カラーセラピーのキーワードもあとで絡んできます。
まずは、各項目別に大まかなカテゴリー分けをする
「コラム」の解説です。各項目の欲求がわかります。
はじめに、本人のものの考え方…いわゆる「キャラ」を表す
「ベーシックカラー」というラインです。
「3‐2‐4‐1」の並びで「ダイレクティブ」(能動的・支配・指示)
というカテゴリーです。
自分から行動を起こす積極的なタイプです。
どんなタイプにも長所と短所があり、行きすぎれば
束縛してしまったり上から圧をかける質もあります。
近しい人間関係を示す「ブルーライン」は
好きな色の順位を決めることができず
2位と3位にごちゃごちゃと集中しているかんじでした。
Kさんのお悩みも人間関係が中心でしたので
モヤモヤがそのままデータに表れた模様です。
自分自身についてを示す「グリーンライン」も
好きな色の順位を決めることができず
2位と3位にごちゃごちゃと集中しているかんじでした。
「人間関係」には、「自分自身との関係」も含まれます。
自分はこれでいいのかな…というお悩みもまた
データとして表れています。
自身の活動についてを表す「レッドライン」は
「4‐3‐2‐1」の並びで「バリアブル」(変化・外交的)
というカテゴリーです。
年明けからの転職が決まっているというKさん。
まさに環境の変化のハザマにいて
何かを変えなきゃ!という心境なのかもしれません。
未来についての考えを表す「イエローライン」は
「2‐4‐3‐1」の並びで「セパレイティブ」(分離・人から離れる)
というカテゴリーです。
「2」が1位ということで、比較的自分本位な意味での
セパレイティブ。自分に合わないものを拒絶する、的な。
うーん。これは何やら平和じゃないな…
ということで赤ペンチェック項目です。
次に、感情と理性の関係性を分析する
「8カラーズ」と「フォーム」です。
本人の自覚がある感情面で優先する欲求を順に並べるのが
「8カラーズ」です。
本来は下位にある方が安定する
「0」(以下の順位に無関心)が1位に来ており
全体的にぼんやりさせておくことで日常を安定させている
というような…超低空飛行状態です。
1位の「0」欲求を満たすために必要と考えるのが
「コンビ」の枠に入っている「7」(以下の順位を拒否)。
「7」は、8位(最下位)にも選んでいるカラーなので
ここに矛盾が生じており、大きなストレスを読み取れます。
兎にも角にも、「0」と「7」の最強コンビによって
Kさんは今、完全シャットアウト状態にあります…。
明るくニコニコ笑っていても、こんなに明るく喋っていても
心の扉は重たく厚いのです(;´Д`)
ご本人にも言いましたけど、「0」が上位の人は
話を右から左に聞き流す(悪気はないです)傾向なので
あとでレポートをしっかり繰り返し読んでください!と(笑)
…それすら覚えてないかもですけど( TДT)
そして、本人の自覚がない、感情の裏側となる
理性を覗くことができるのが、図形を好きな順に並べる
「フォーム」です。
感情とのギャップを認めたのが「5」(理解者・現実逃避欲求)。
感情は7位、理性は1位でした。
感情では重い扉をキッチリ閉めていますけど
理性では理解してくれる人をめちゃくちゃ求めています。
その事実をデータで目の当たりにしたKさん。
あまり表に出したことがないという心の内を
たくさんアウトプットしてくれました。
冒頭のカラーセラピーで出てきた「個の確立」。
Kさんのテーマカラーであるイエローのキーワードです。
Kさんのスタンスとしては、
「みんなで仲良く手を取り合って」…というかんじではなく
「個々が自立して適材適所の役割をこなす」ことで
大枠のチームがあうんの呼吸で成り立つかんじが理想。
…なのですが。
お仕事でもご家庭でもまわりとうまく噛み合わないわけで。
良かれと思ってやったこと、言ったことが否定され
Kさん自身の居場所=存在意義を見いだせないような。
「自分の価値を知りたい」…3枚目ゴールドのキーワード。
モヤモヤの後ろ側にあったのは、「さみしさ」でした。
ただ、はっきり言ってしまえば、「独りよがり」。
あうんの呼吸というのは、まわりの人と話し合ったり
打ち合わせたり、ぶつかったりしながら徐々に出来上がる
ものであって。言わなくてもわかるようになるもので。
知ったかぶりでそれっぽくやってしまえば
相手のツボに入るどころか地雷を踏みかねない。
お仕事の人にも、奥さんにも、お子さんにも
いきなり理想形を求めてぶつけてしまうから
「は?」…とイライラされてしまったり怒らせたり。
相手にしてもらえなくてさみしくなっちゃったり。
するわけなんですねー。
訊いたところ、Kさんがファッションなどで
普段よく選ぶ色が「ブラック」のようです。
ブラックさんはとっても不器用で。
完璧主義なので自分のエリアに手出しして欲しくなく
まわりに予防線とか壁を作ってしまいがち。
だけど実はとても寂しがり屋さんで
拒絶されることをすごく恐れています。
でも、プライドが高いので馴れ合いたくはなく…。
と、いうことで地雷も踏みまくるし誤解が多い(笑)
売られた喧嘩は買ってしまうし
追い打ちをかけられればシャットアウトしてしまう。
とりあえず、奥様とのコミュニケーションツールとして
「ホワイトボード」をご提案してみました。
相手のイライラを察することまではできているけど
どうしたら正解なのかわからない=怖い
声をかけるのが怖いなら、選択肢を準備して
その場は極力言葉を交わさなくていいシステムを
作るのはどうかと。
「ひとりにして欲しい」
「話を聴いて欲しい」
「スイーツ求む」
とかなんとか、マグネットを置くだけで済むかんじで。
相方は見ればわかるかんじで!
逆にKさんが、今は攻撃しないでほしい!という場面も
あるそうなので、Kさん用も作ったらいいと思います。
お子さんたちも思春期を迎えたら使ったらいいと思う〜!
そんなことを、何もない平和な日に顔を合わせて
「打ち合わせ」しておくことが大事ですけどね♪
と、いうことで!
新生活のご準備にお忙しい中、ご依頼ありがとうございました!
2025年は少しだけ穏やかに、生活を構築できるといいですね。
※グレーやグリーンを少しだけ意識して取り入れてみましょう!
心理効果的に空気が平和になるかもしれません…?!
〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜
今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”
くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪
https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/
〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜
当サロンは原則出張診断形式で承っております。
ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。
カフェなどの行き慣れたオープンスペースで
気軽に心と向き合ってみませんか?
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/03/15
-
【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】「魔法の粉」製造マシーン!
query_builder 2025/03/14 -
【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】トランプスタンドがやってきた(笑)
query_builder 2025/03/13 -
【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】ヨーグルトは、食べ物です?!
query_builder 2025/03/12 -
【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】この素質は、あの頃にはすでにあった?!
query_builder 2025/03/11
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0315
- 2025/0228
- 2025/0131
- 2024/1231
- 2024/1130
- 2024/1031
- 2024/0930
- 2024/0831
- 2024/0731
- 2024/0630
- 2024/0531
- 2024/0430
- 2024/0331
- 2024/0229
- 2024/0131
- 2023/1231
- 2023/1130
- 2023/1031
- 2023/0930
- 2023/0831
- 2023/0731
- 2023/0630
- 2023/0531
- 2023/0430
- 2023/0331
- 2023/0228
- 2023/0131
- 2022/1231
- 2022/1130
- 2022/1031
- 2022/0930
- 2022/0831
- 2022/0731
- 2022/0630
- 2022/0531
- 2022/0430
- 2022/0331
- 2022/0228
- 2022/0131
- 2021/1231
- 2021/1130
- 2021/1027