【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】診断事例2024・4・9 開ける機会が来た?!パンドラの箱。

query_builder 2024/04/10
診断事例紹介
chest-7326017_640


こんにちは(*^^*)

色彩心理診断によるカウンセリングで

ストレスを素のうちに断つ!

横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、

くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


満開の桜を猛攻撃の春の嵐!…だった、4月9日。

雨ニモマケズ来てくださったのは

新規クライアントのEさん(仮名)です。


心療内科もすでに受診しているEさんですが

今回くるーるくーるに来てくださった目的は

「一緒に心の整理をしてもらうこと」


病院だと、どうしても一人あたりの診療にかけられる

時間が限られていますし、効率的に主訴を和らげる

処置をするために「問診票を書く」時間が長いそうで。


そうなんですよねー。

病院は、悲鳴をあげた身体の症状に対してのお薬を扱える

けれど、話をガッツリ聴く時間がない。

カウンセラーは、医療行為はできないけど話を聴く専門家。

心は、双方の凸凹を上手に使ってケアしてもらいたいのです。


というわけで、Eさんようこそ!くるーるくーるへ〜♪


今回のEさんのデータ上は、

主に感情と理性の絡みを分析する「8colors」と「Forms」

に赤ペンチェックが多く入っている状況でしたが

ストレスの根本は、データ用紙の下半分の「Column」に

示されたものであるのかなとお話の中で感じました。


「Column」の結果をざっくりと説明しますと…


基本的な価値観を示すベーシックカラーで「コンスタント」

(⬆一定・継続・ルーティンを求めるカテゴリー)

近しい人間関係を示すブルーラインで「バリアブル」

(⬆変化を求めるカテゴリー)

自身のあり方を示すグリーンラインで「セパレイティブ」

(⬆自身に合わないものに距離を置きたい願望)

自身の取り組みを示すレッドラインは順位不明

(⬆好きな色の順位を決められなかった。モヤモヤしている)

将来についてを示すイエローラインで「インテグレイティブ」

(⬆統合、まとめる、ひとつになるといった願望)


今の人間関係に変化を求める。

今の自分が嫌。

今、何をどうしたいのかいまいち不明。

将来的にはこの問題をまとめたい。


何のことかといいますと。

少し前に、Eさんのお父様が亡くなったそうなのですが

そのことをめぐるEさんとお母様の関わりの中で

お母様の言動に疑問を抱くことになったのだそうで。


お母様が突然人が変わってしまったというよりは

急に気になるようになってしまったといいますか。

大人になってから家族に違和感を覚えることって

わりとよくあることだったりします。


子どもの頃は世界が狭すぎて、気付かなかったのか。

はたまた、気付いていたけれど、事なかれ主義で

蓋をしてしまっていたのか。


Eさん自身が今、心身ともに弱っているのもあり

距離感が近すぎると傷ついてしまうから…

今は接点を最低限にしているのだそうです。


そのあたりのお話をゆっくり聴いてくれる場所を

獲得できていなかったのもあって

「8colors」と「Forms」の結果にも繋がるところがあり。


感情面の過剰な欲求に

「1」(人間関係の安心感)と「5」(理解者)

拒否に「6」(快適欲求)と「4」(自由欲求)

「3」(エネルギー・活動意欲)が6位。

「3」と「4」は、本来もっと優先順位が高い方が望ましい。


「4」の代償としてバランスを取ろうとしてる欲求が「1」。

「1」を満たすために必要としているのが「5」。


理性面の過剰な欲求に「6」と「5」

拒否に「0」と「3」


「6」に関して感情と理性が真逆でギャップが生じ

自覚のないストレスの元となっている。



Eさんは今ちょっと心が風邪をひいてしまっていて

睡眠障害を起こしており、心療内科から睡眠導入剤を

処方してもらっている状況なのだそうですが

薬を使用してもうまく眠れないことが続いていて

ゆえに意欲がわかないという負のサイクルです(T_T)


それでも、引きこもることなく運動や友人との

お付き合いなどでおでかけすることは多いですが

「ダメ人間にならないための義務」的な感覚で

家に帰るとどっと疲れてしまうのだとか。


ひとまずは、こんなお片付け提案をしてみました。


①本来は規則正しく寝るのがベストですが

産後のお母さん的なかんじで、寝られるタイミングで

寝てちょっとでも身体を充電すること。


②今の自分のテンションに合わない友人からのLINEは

通知をOFFにして決まった時間にチェックするなど

振り回されすぎず自分を守る対策をしてもいいのでは?


③「義務」だけで何かをやるのはしんどいので

結局やることでも「やりたくなる」理由をつける。

※例として、幼い頃の娘の散歩で私の時間と体力を

タダで削がれるのがしんどかったので、ささやかながら

歩数でポイントが付くポイ活アプリを入れた話などを

してみましたがいかに(笑)


④おそらくしまい込んでいたであろう

子供時代のEさんとお母様のパンドラの箱を開けて

ゆっくりちょっとずつ向き合って整理する。

➡お母様との関係に折り合いをつける

➡くるーるくーるで良ければご一緒に。



これは、そこそこ楽になるまでに回数がかかりそうな

かんじがしてますが…でも最初にお会いした時よりは

Eさんちょっとだけ生気が???(*^^*)


やっぱり自分のことを客観的に知るって大事だなーと

思いました。何かの取っ掛かりになってればいいですが。


Eさん、ひとまずはお身体を第一に。

またのお越しをお待ちしております(*^^*)






〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”

くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪


https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンは原則出張診断形式で承っております。

ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。

カフェなどの行き慣れたオープンスペースで

気軽に心と向き合ってみませんか?



記事検索

NEW

  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・最終日。

    query_builder 2025/01/19
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・2日め。

    query_builder 2025/01/18
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・1日め。

    query_builder 2025/01/17
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】“怒り”を可視化してみた話(笑)

    query_builder 2025/01/16
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】自己肯定感高めな娘からの、ちょっと胸がイタイ...

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE