【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】診断事例2023・7・7 スナフキンだって、内心いろいろありまっせ。 

query_builder 2023/07/08
診断事例紹介
Photo_23-07-07-10-14-37.319


こんにちは(*^^*)

色彩心理診断によるカウンセリングで

ストレスを素のうちに断つ!

横浜・横須賀の気楽な穴場サロンを目指す、

くるーるくーる代表/色彩心理診断士のいがらしです。


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンのちびっこモニターCちゃん、

5歳半目前の定期診断です!

(諸事情の臨時休園で暇!とのことで。笑)


これまでの定期診断は、「8カラーズ」という

8色の中から好きな順を決める項目は

ばっちり上手に選択できていたので、

そちらを中心とした事例ご紹介が多かったですが

今回は、これまでゴチャッと順位が決まらなかった

「コラム」という項目がハッキリしてきました♪

なんか成長を感じます〜(*´艸`*)

なので、「コラム」を中心に解説していきます。



きゃーーーっΣ(´∀`;)…真っ赤じゃないですかぁ。

こりゃ何か事件があったな?というニオイがしますが。

とりあえず、データを片っ端から紐解いていきましょう。


一番上段の「ベーシックカラーズ」という項目は

本人の基本的な志向のタイプを示すものです。


これまではビシッと順位が決まらないながらも

強いていうなら…という程度ですが

「コンスタント」(安定志向)と

「ダイレクティブ」(能動的志向)を行ったり来たり。


厳密にいうと、今回も決まらないか!ってかんじでしたが

もう一息だったのでちょっとだけ突っ込んで

ヒアリングして、1位と4位を決めてもらいました。

カッコになってるのはそのためです。


基本的な志向タイプは「コンスタント」。

変化を好まず、安定と平和が心地よいタイプです。


2段めの「ブルー」の項目は

近しい人間関係について本人がどう思うか?

を示すラインです。


ここで早速波乱が(;´∀`)

「安心・安定」を示す1番が最下位に、

「逃げ願望」を示す4番と2番の組み合わせが上位に。

基本的志向とのギャップが生じており

心のバランスを保つための負荷がかかっているので

1番が線で結ばれています。


3段めの「グリーン」の項目は

自分自身について本人がどう思うか?

を示すラインです。


「意欲・エネルギー」を示す3番が最下位に、

「逃げ願望」を示す4番と2番の組み合わせが上位に。

何やら自信喪失して投げ出したいかんじが伺えます…。


4段めの「レッド」の項目は

自身の活動について本人がどう思うか?

を示すラインです。


唯一!ノーマークの項目でほっとします(笑)

「インテグレーティブ」というカテゴリーで、

3番と1番の「統合・協力したい願望」が上位に。

うんうん、平和に向けて頑張ってはいるらしい!


最下段の「イエロー」の項目は

自身の未来について本人がどう思うか?

を示すラインです。


こちらは、グリーンラインとまったく同じ並び。

将来的には、やはり現状と距離を置きたいみたい。

「自由願望」を示す4番が、

基本志向との大きなギャップがあるため、

負荷がかかっており線で結ばれています。


これらを縦に集計をすると、

イエローラインの下にあるボックスに数字が入ります。


「++4」は、全体をみても自由願望に強い執着がある

ことがわかります。とにかくそのことから解放されたい。

隣の「+2」は、「++4」を叶えるために必要なもの。

「2」が示すのは、尊厳欲求。

我を通すことで合わないものを遠ざけようとする的な。

最後に「−−3」。「3」が示すのは、意欲やエネルギー。

そのことに積極的にエネルギーを消費したくない。

…といったかんじでしょうか。


そして、グリーンとイエローがまったく同じ並び

ということで、右側で繋がれていますね。

これも実は意味があって、

グリーンとイエローが共通する場合は…

「自分自身の能力や価値、未来や新しいチャンスに

大きな期待を持っている」

ということを示しています。


で!!!どーしたっていうのさCちゃん!!!

その時のことを思い出しちゃったのか、

ちょっと涙ぐみながら、

拙い言葉で教えてくれたのが…


幼稚園が休園になる前、

お友達同士が揉めて、その場にいたCちゃんは

頑張って仲直りできるように働きかけたものの

うまく解決できなかった…という内容で(T_T)


…めちゃデータのまんまだな!!!Σ(´∀`;)

そしていつものやつー!!もはやCちゃんの日常。

そりゃ自信もなくすしできたら関わりたくないわな。


普段とても穏やかでニコニコしてるので

心の中の葛藤は外側からはわかりにくい

タイプの子なんですよね。


なので、こういう子ほどガス抜きしてあげる機会が

必要だと思ってまして。色彩心理診断向きだと思います。

データをみて、「ここかな?」と適正に突っつくと

この年齢になればちゃんとお話してくれますので。


何からどう話したらいいか

不穏なことを話したら心配されないか

平和を愛するスナフキンもいろいろ悩んでるわけです。


「Cちゃんだけでうまくいかなかったら、

先生に“○○ちゃんと△△ちゃんが喧嘩してる!”って

教えてあげても(逃げても)全然大丈夫だからね〜。

先生は仲直りさせるのがとっても上手なんだよ!

隣で見ててやり方おぼえてもいいかもね〜!」


っていうお話をしてみましたがいかに?!

週明けからもほどほどに頑張れCちゃん!!




〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


今頑張っている女性を応援するウェブメディア“NOW SARA”

くるーるくーるのインタビュー記事掲載中です♪


https://nowsara.saraschool.net/interview/2993/


〜✦✵〜*☆〜✧✵〜★✮〜*✵〜


当サロンは原則出張診断形式で承っております。

ストレスの自覚がないうちに、軽いうちに。

カフェなどの行き慣れたオープンスペースで

気軽に心と向き合ってみませんか?



記事検索

NEW

  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・最終日。

    query_builder 2025/01/19
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・2日め。

    query_builder 2025/01/18
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】弾丸!関門の旅・1日め。

    query_builder 2025/01/17
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】“怒り”を可視化してみた話(笑)

    query_builder 2025/01/16
  • 【横浜・横須賀 本格ストレス分析をいつものカフェで♪】自己肯定感高めな娘からの、ちょっと胸がイタイ...

    query_builder 2025/01/15

CATEGORY

ARCHIVE